top of page

1月下旬の保育の様子

  • 執筆者の写真: YS
    YS
  • 2021年3月10日
  • 読了時間: 2分

3月になり、暖かい日が増えてまいりましたね。 またまた遅れての更新となり、大変恐縮ですが、1月下旬の保育の様子をお伝えしますね。


先ずはひよこ組さん


北風でもお外にお散歩!

ひよこ組のお子さんたちは、太陽の暖かさを知っているかのように、お散歩を楽しんでくれていました。


表現遊びでは

初めてのえのぐでグニョグニョ~

初めてのクレヨンでぐーるぐる!

その上からシールを貼ることも楽しみました^^


室内遊びでは

ウレタンマット等を組み合わせたお山やボールプール等でアスレチックあそびをしたり

手押し車をカタカタカタカタ~とあんよの練習をしたり

今時ならでは!の「携帯電話でもしもし」の見立て遊びをしたり

お子さんたちの日々の生活の一つ一つに

「きもちいい!」

「ん?なんだろうこれは?」

「うわー!(感嘆)」

等の思いがちりばめられています。



続いてはうさぎ組&きりん組さん


【室内遊び】

おままごとでは、お料理をしたり、お友達と一緒に食べたりを楽しみ

お人形のお着替えは、指先の小さな動きに挑戦しつつ、どんどん覚えていき

ブロックを重ねて、「おおきい!」になっていくことを楽しみ

車に荷物を載せて走らせるのも、バランスが難しい中、「う~む」と考え込み



【製作】

きって、ぬって、貼って。

そんな表現遊びを楽しみつつ、鬼のお面を作りました~





【お誕生日会】

0歳児から通ってくれているお子さんの3回目のお誕生日。

この3年間を思い出し、うるうるします。

お祝いをさせてくれてありがとう^^








【おまけ:土曜保育の一コマ】


土曜保育の1・2歳児さんは、1~3名程度の今年度。

2月の終わり。

空気は冷たいながらも日差しの暖かさをかみしめようと、公園から緑道へとお散歩先を移動したところ・・・


緑道の花壇にみつけたのはこれ!

保育士の

「トゲトゲでてるね~ ちくちくするかなぁ?」

の一言に、そ~っと手を伸ばして

「ちっくんしないー!」

と振り向いてニッコリ笑顔でした^^


----


ひよこ組さんの絵具遊び。

うさぎ・きりん組さんの製作。

そしてこの植物へ手を伸ばしたこと。

これらには共通点があります。


大人は豆腐を見た時に「柔らかい」と分かります。

けれど、豆腐そっくりのプラスティックがあったら、大人でも騙されちゃうこともあります。

目で受け止めた感覚と指先の感触のすり合わせという実体験は成長・発達を促してくれる活動になります。



これから花の季節です。

葉っぱや花びらを手で触る経験が、たくさんできると良いなぁ~^^

 
 
 

最新記事

すべて表示
働きやすい福祉の職場宣言

サン・ベビールームが認可保育園になって3年少々が経ちました。 認可園になってすぐ、東京都の「働きやすい福祉の職場宣言」にチャレンジすることを決め、評価項目に沿って、園の組織化を進めてまいりました。 12月10日の締め切りギリギリに審査書類を提出し、審査を申し込みまして、2月...

 
 
 

Comments


  • c-facebook

© since 2015 by Sun-BabyRoom. Proudly created with Wix.com

bottom of page