top of page
検索
働きやすい福祉の職場宣言
サン・ベビールームが認可保育園になって3年少々が経ちました。 認可園になってすぐ、東京都の「働きやすい福祉の職場宣言」にチャレンジすることを決め、評価項目に沿って、園の組織化を進めてまいりました。 12月10日の締め切りギリギリに審査書類を提出し、審査を申し込みまして、2月...
2月5日
閲覧数:35回
0件のコメント


世田谷区認可保育所一次選考の結果
2025年1月22日(水)に世田谷区から届きました 「認可保育所一次選考の結果」 に、一喜一憂の保護者の方も少なくないかと思われます。 まず、この3月末日にてサン・ベビールームを卒園される10名のお子さんについては 転居1名、幼稚園2名、認定こども園2名、認可保育所5名と、...
1月23日
閲覧数:61回
0件のコメント


サンタが園にやってきた
今日は12/24! クリスマスイブですね。 毎年恒例のクリスマスイベントを今年も楽しんじゃうぞ~♪ のはずだったのですが、感染症の大流行のため、登園児童数は8名。 予定してくれていたサンタさんもインフルエンザで園に来るのは難しそう・・・となり う~ん、う~ん・・・...
2024年12月24日
閲覧数:37回
0件のコメント


ほっこり その①
かわいすぎるお子さんの姿を可愛すぎるイラストにしてくれた主任に感謝です♪ (シリーズになると良いなぁと思いつつ・・・)
2024年12月23日
閲覧数:36回
0件のコメント


睡眠って本当に大事
年の瀬迫り、明日はクリスマスイブという本日。サンベビーの登園児童数は26名中8名!インフルエンザが猛威を振るっております。元気に登園しているお子さんたちは、最近、予防接種を受けているお子さんたち。今日も冷たい空気の中でもお散歩を楽しんでいました。...
2024年12月23日
閲覧数:44回
0件のコメント


ケガのこと、環境のこと、保育の目指すところのこと
去る9/6(金) 18:30~、外部より講師をお招きして、 「保育におけるリスクとハザード ~見極める力と境界線&環境構成~」 と題した正規職員全員参加の研修を実施しました。 まず、「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」における不...
2024年9月16日
閲覧数:78回
0件のコメント


7月の園内研修
毎月の園内研修では、世田谷の保育の質ガイドラインやお子さんの人権に関してのチェックリストを実施して、その結果をグループディスカッションしたり、感染症対策や 緊急時対応の模擬実践をしたり。 でも、保育って、そうした 堅そうなことばかりが大事なのではなくて。 お子さんたちが...
2024年8月15日
閲覧数:57回
0件のコメント
2024春のお話し
春と言えば新年度。 と、その前に、令和5年度のことを少々。。。 卒園した2歳児のお子さんたちと他の園に移られた1歳児のお子さんがいない4月1日は、やはり何か寂しいものがありました。 いつもの時刻に聞こえていた声、見せてくれた笑顔の数々・・・...
2024年4月17日
閲覧数:71回
0件のコメント


2023秋~2024冬
降雪にはしゃぐお子さんたちと保育者のお話しを、と思いましたが、前回のブログが8月! 雪の話の前に、秋のお話しを少し・・・ 9月の保護者会にて「おさがりマーケット」を実施しました。 卒園されたお子さんたちにも呼びかけたところ、何名ものお子さんたちが顔を見せてくれました。...
2024年2月5日
閲覧数:105回
0件のコメント


ボディーペイント
朝は少し過ごしやすそうに感じても、9時を過ぎれば暑さがまだまだ強く感じられる今日この頃。 普段は園庭で、2歳児さんはプール、0・1歳児さんは水あそびをしているサン・ベビールームですが、今日はいつもと異なりこちら! 昨年度、室内で行ったら大変なことになったので、今年度は園庭で...
2023年8月28日
閲覧数:94回
0件のコメント


8月のある日の出来事
夏を迎えた東京は世田谷区三軒茶屋。 サン・ベビールームには、お子さん2名以上は寝転がれる可動式の「プール」があります。 ↓↓↓↓↓↓ こちら ↓↓↓↓↓↓ ここに水を10cmほど入れて「プール活動」としています。 他にも大小いくつかのタライがありますので、そこに水を入れて行...
2023年8月10日
閲覧数:106回
0件のコメント


令和5年度のはじまり
2歳児クラスは2名の入園がありました。 二人とも、同じ保育園から移ってきたためなのか、不安そうな様子は見られたものの大きく泣くことなく、徐々に慣れていきました。 継続のお子さんたちは、お友だち同士のトラブルが減りました。お部屋が狭くなったからなのか、新しいお部屋でまだ少し好...
2023年4月12日
閲覧数:109回
0件のコメント
園の帽子~入園前に帽子に慣れよう~
珍しく早いブログ更新ですが、嬉しい出来事がありましたので、鉄は熱いうちに・・・ 今しがた、園長直通携帯電話に着信がありました。 以前、園見学に来てくださった保護者さんからでした。 お電話の内容は 「見学説明会で紹介していた園の帽子の購入をしたいものの調べてもなかなか出てこな...
2023年2月17日
閲覧数:68回
0件のコメント


もうじき春ですね
サンベビーの秋~冬の様子をお届けすることなく、春が目の前に・・・ こちらのブログを楽しみにされている方もいらっしゃると伺い、胸を痛めております。 申し訳ありません。 サンベビーでは、前回のブログ以降、たくさんの出来事がありました。 【ひよこ組さん】...
2023年2月13日
閲覧数:66回
0件のコメント


秋が来た?
過ぎし今夏を振り返りつつ、秋の保護者会のご報告を。 今年、初めての園庭での水あそびは、まさに試行錯誤! 開始前にも、最中にも、先日も、ミーティングでこの話をしてきました。 (脱線しますが・・・先日受講した「施設長研修」というもので、「保育は常に試行錯誤」という文言があり、だ...
2022年9月17日
閲覧数:123回
0件のコメント


あっという間に夏が到来
七夕も過ぎて、夏の到来ですね^^ 6月のうさぎ組さんは、雨の合間にお散歩で戸外活動をたくさん楽しみました。 入園した4月に歩いていなかったお子さんも、とことこ歩き始め、目が離せない10人のお子さんたちです。 ひよこ組さんは、6月の終わりに初めての水あそびを園庭で楽しみました...
2022年7月9日
閲覧数:125回
0件のコメント


4・5月の活動の様子
令和4年度が始まって、早いもので2ヶ月が経ちました。 0歳児クラス、ひよこ組のお子さんたちは、継続のお子さんが2名、新しく入園したお子さんが4名。 皆さん9月までに1歳のお誕生日を迎える高月齢のお子さんたちなので、「この人、知らない~!」「ここどこ~?!」と戸惑いを存分に発...
2022年5月30日
閲覧数:154回
0件のコメント
新型感染症 & MT & 卒園イベント & 委員会
前回のブログから、もうすでに4か月以上が経ってしまいました。 お子さんたちの活動の様子は、園舎内に定期的に掲示しておりますが、園の保育の発信が弱く、誠に申し訳ありません。 さて。 4月から始まった新年度は、新型感染症にてんてこ舞いな幕開けでもありました。...
2022年4月23日
閲覧数:71回
0件のコメント


ゆき!
2022.1.6 今日は東京に4シーズンぶりの大雪が舞いました。 サンベビーで「雪!」と喜ぶのは、お子さんたちはもちろん、先生方も。 子どもと同じ目線で楽しい!わくわく!。 センス・オブ・ワンダー 大人になったからこそ大切にしたい心の動きかなぁと思っています。 さて。...
2022年1月6日
閲覧数:103回
0件のコメント
2022年賀状
仕事始めの1月4日です。 郵便受けには可愛らしい写真の年賀状が数通。 そしてメールボックスには「動画配信希望」のメールも数通。 1月中には第一弾、配信しますね! と、誓ったからにはやらなきゃです。 年賀状には、必ず一言、書き添えさせて頂いております。...
2022年1月4日
閲覧数:95回
0件のコメント

bottom of page