top of page
検索
休園措置と応急保育-1-
世田谷区の保育施設は、行政からの要請により休園措置を取っています。 休業中の方だけでなく、テレワークの方も登園自粛をお願いしてますが、どうしてもなご家庭のお子さんは、応急保育としてお預かりしています。 この応急保育。 主任がメイン保育者となり、施設長が補助、休憩や電話応対等...
2020年5月7日
閲覧数:74回
0件のコメント


2020年度が始りました
2020年度始めのサン・ベビールームは、認可保育園内定という嬉しい卒園や内定ご辞退が相次いだだけでなく、新型コロナ感染症により就労が開始できないという方もいらっしゃり、少人数での新年度スタートとなりました。 4月2日(木) 慣らし保育2日目。...
2020年4月7日
閲覧数:157回
0件のコメント


10/5 土曜保育の様子
今年の土曜保育はたまたま1・2歳児さんのみとなっています。 少人数のため、少し離れた公園に行きましたが、そこでステキな出会いがありました。 これからも、いろいろなものと出会い、いろいろなことを感じ、思い、楽しいことや面白いことをたくさん経験してほしいですね。
2019年10月10日
閲覧数:94回
0件のコメント


夏の思い出
夏のプール遊びも終わってしばらく経ちました。 この夏、お子さんたちは、水を通しての経験により、何を感じたのでしょう。 水の不思議?水の魅力?水と触れる気持ち良さ? きっとお子さん一人ひとりで異なることでしょうね。 【わにわに】...
2019年10月10日
閲覧数:47回
0件のコメント


9/30 保育の様子
すすき、どんぐり・・・境内は秋の装い。 みんなで触れてきました。 林の中でひと休憩しようかと思ったら・・・大きなキノコを発見!! みんなにとってのキノコってどんなものなのなのでしょうね。 乾いた後の出来上がりが楽しみですね。
2019年9月30日
閲覧数:73回
0件のコメント


キリン堂メガネ店
小さいうちから、メガネを用いているお子さんも見かけることが増えました。 メガネって色々な意味で、とってもステキなアイテム!
2019年9月30日
閲覧数:20回
0件のコメント


9/27 ひよこ組さん
食堂は、食事の時間以外は、テーブルとイスを使って、きりん組のお兄さん・お姉さんが、パズルやひも通し、製作、工作、塗り絵など、一人が一つと向き合いながらであったり、お友だちと関わり合いながら遊ぶ場になっています。 発達は十人十色。 顔はぼかしてありますが、満足気なひよこ組さんです。
2019年9月30日
閲覧数:29回
0件のコメント


子どもの寝相
うつ伏せでしか深い眠りにつけなかった子どもたちも、こんな風にリラックスして熟睡するようになりました。 子どもたちから頂く「和み」の瞬間は、保育者にとって心の栄養です。
2019年9月30日
閲覧数:28回
0件のコメント


日々の生活の中で
【異年齢交流】 0歳児クラスの一番小さな子に、タイヤの付いたレゴブロックを差し出すお兄さんたち。 自分にとって楽しいおもちゃだから、の、気持ちなのかな。 自分の思いや感じたことを自分なりの言葉で伝えてくれたY君。 思いを言葉にして聞いてくれるM先生がいてくれるという安心感が...
2019年9月30日
閲覧数:35回
0件のコメント


2019年9月30日
閲覧数:16回
0件のコメント


じゃがいもさーん
子どもたちの愛情をたっぷり注がれたじゃがいもさん
2019年9月30日
閲覧数:11回
0件のコメント


9/20 きりん組の保育の様子
【タイヤ公園にて】 【どんぐり探しのRちゃんとTちゃん】 Rちゃん「見えないようだけど、よーく見ると発見するよね」 Tちゃん「発見するするー」 Rちゃん「あたしたち、なんで探してるのかな」 Tちゃん「ねー」 Tちゃん「あたしたち元気だねー」 【帰園後】...
2019年9月21日
閲覧数:37回
0件のコメント


9/19 避難訓練 からの~
今日は、一年の中でも、少し大掛かりな避難訓練。 全員で一時避難場所の丸山公園へ。 無事に避難できて、人数確認もOK! さぁてここから各クラス毎に戸外活動! ということで、きりん組さんはお隣の消防署へ。 「中に入って見てみる?」と隊員さんが声を掛けてくださり その後は緑道へ...
2019年9月20日
閲覧数:57回
0件のコメント


9/18 きりん組さんのお散歩
ちょっと歩いて、図書館のお隣の公園へ 走る!走る! 体を十分に動かしたら、大好きな砂遊び!
2019年9月20日
閲覧数:9回
0件のコメント


9/13 保育の様子 あれこれ
9/13は、いろいろなものを目にして触って充実したお散歩となりました。 【きりん組さん】 行く途中 神社にて こんな一幕も 既に若いドングリが落ちていました。 まだドングリ拾いの気運は高まってないからかな? 手にはしたものの。。。 さて、帰り道は・・・ 「くるかなー?」...
2019年9月16日
閲覧数:37回
0件のコメント


9/12 お月見製作
2歳児クラスさんが作ったお月見のお団子。 どれもこれもおいしそう! 段ボールをクルクル丸めて、ポンポンポン。 みんなとおなじで、元気が良いお団子さんが多いね!
2019年9月12日
閲覧数:403回
0件のコメント
赤ちゃんを連れて学校に行こう!
せたがや子育てネットさんからのお知らせです。 世田谷区内にはこうした活動があるのはご存知ですか? 保育園入園前に、ぜひ、若い世代に赤ちゃんの尊さに触れる機会を与えて頂けると幸いです。 ---- 赤ちゃんを連れて学校へ行こう!~赤ちゃん体験授業協力家庭の募集~...
2019年9月11日
閲覧数:71回
0件のコメント


9/11 水遊びの様子
0歳児(1歳すぎ)さんは、お水の中でマッタリと。 容器に水を入れては流してみたり、スコップで水をすくってみたり。 お水の不思議に触れています。 保育者は何やら袋に水を入れて・・・ ウォーターベッドの完成です。 ぽよよ~ん ぽよよ~ん...
2019年9月11日
閲覧数:19回
0件のコメント


台風一過の9/10 保育の様子
9/10夜中から未明にかけての台風による風と雨の轟音は、子どもたちにとって初めての経験となったことと思います。 お子さんの中にはあまり眠れなかった子どももいたでしょう。 保護者の方も睡眠不足の一日をお過ごしになった方もいらしたことと思われます。...
2019年9月10日
閲覧数:42回
0件のコメント


9/5 保育の様子
【お散歩先にて】 しゃぼんだま大好きKくん お空に跳んでいけ~ 【給食の時間:献立は塩から揚げ】 お口拭きのタオルを手元に置いて、必要な時に子どもたちが自分で使っています。
2019年9月6日
閲覧数:19回
0件のコメント

bottom of page